top of page
検索

大人には大人の学習法がある♪〜脳の最盛期は○○代〜

執筆者の写真: Naoko YamashitaNaoko Yamashita

写真は元受講生さんから

教えて頂き、

読みたいと思っていた本。


著者は10,000人の

脳診断をした

脳内科医の先生です🧠


ページをめくると

「この本は学び直しを

したいと思っている

大人にとっての

希望の書です」


とありますが、

まさにその通り✨


一部を要約してお伝えすると、


📍何歳からでも

筋トレをすれば、

筋力がアップするように、

脳が成長するような

働きかけをすれば、

脳の成長は

いくつになっても

右肩あがり🏋️‍♀️。


📍情報を分析して

理解するときに働く

脳の部位は、

人間だけに備わった

脳の高次機能であり、

40代に成長の

ピークを迎える


📍思考力や判断力を

司る部位は50代でピーク。


📍元気な人では

85歳になっても

脳の部分に萎縮が見られず

わくわくとした気持ちで

毎日をイキイキと

過ごすことができる。


私たち大人の脳は、

学生時代の脳に比べて

圧倒的に調子が良いとのこと🥹

脳の最盛期は50代

なんとも勇気が出るお話です。


そのほか

「大人脳の取り扱い方」

「大人脳に合った記憶力アップ法」

「大人脳をやる気にさせる学び方」

を詳しく知ることができます🔍


「最近、記憶力が落ちた…」

と悩まれている方、

大人になっても

記憶力が衰えることは

ないそうです🥳


変わったのは

「記憶をするための脳のシステム」。


子供は知らない単語でも

記憶することができるけれど、

大人になると

丸暗記はできなくなるそうです。


よって、大人は何かを「覚えよう」

と思うより「理解しよう」

と頭を働かせるのが

正解とのこと✨


他の本でも、

論理的思考が育ち始める

中学生になる前に

九九を暗記させるのは

このためだと

読んだことがあります。


大人には大人の学習法があるので、

正しいアプローチを知って

取り入れたいですね♪


久々に書店に行くと

「60代からの英語学び直し術」

「60歳から始める英語〜人生100年時代〜」

という学び直し本がずらり👀

英語のみならず、

数学、語彙、

日本史のテキストも📚


何歳でも遅いということは

ありませんね☺️





 

Comments


bottom of page