- Naoko Yamashita
「TOEIC学習手帳&モチベーションが上がるご褒美設定」
TOEICの目標スコア達成をサポートするツール「TOEICテスト学習手帳」。
こちらの手帳にはTOEICの目標スコア別の学習アドバイスが記載されていて、
試験日から逆算して学習計画が立てられるように作られています。
日付を書き込んで使う形式なのでいつからでも始められ、右側のページにはハビットトラッカー欄があるので習慣を見える化し、マスの色が増えていく様子に達成感を味わうことができるのも良い点です。
手帳についてくる「やる気がアップするシール」を貼ったり、イラストを描いて自由自在にデザインし自分だけの1冊にしていくのも楽しいですね。
今年の目標を立てられた方も多いかと思いますが、人を動機づける手段としてよく言われるアメ🥕とムチ(carrot and stick)。
時にはムチのような負のパワーで突き進めることもありますが、子供達のレッスンで生徒さん達が「花マルをもらう」ために宿題を懸命に頑張る姿を見ていると、アメ🥕があると頑張れるのは大人も同じだな、と改めて思います。
例えば「TOEICテスト学習手帳」に載っているご褒美は↓こんな感じです。
470点文房具爆買い(手帳をデザインされたHarukaさんは文房具がお好き)
600点ヘッドスパ
720点アフタヌーンティー
860点マッサージ180分
900点海外旅行
コロナ禍で今すぐには叶わないものもありますが、クライアントさんも「ラーメン🍜を食べに行く」「映画を観に行く」など大小様々なご褒美を設定され、トレーニングに励んでおられます。
思い切って最初からスケジュールにご褒美を記入しておくと、手帳を開くたびに「頑張るぞ!」と励みになりますね。
そして、アメリカの研究で目標を手書きした場合とキーボードで書いた場合、「手書き」の方が42%も達成率が高いという結果が出ているそうなのでしっかりと書いておきましょう!✍️
